2023年05月04日

起立性調節障害

起立性調節障害.jpg

こんなお話です。
小学生のころから、通院している子供さんのお母さんからの依頼でした。

中学へ進学し、毎日頑張って通学できるようになってたのに。。。
実は、3学期の終わりの方から朝起きれてないんです・・・とのご相談。

全身の骨格を少し整え、メインの施術へ。。。
頭蓋を触診すると、微かに動いてる程度
動きの悪い頭蓋へ各所アプローチ満足いく程の活性はないが、あまり沢山の刺激は入れたくないので頭蓋へのアプローチはここまで。
お次は、大腸と小腸への触診からのアプローチ、思うほど動きは悪くない。

もう少し活性が上がってくれるといいなと思いながら、本日はここまで。

翌日お母さんからの連絡
「起きれました!起きれました!」

「先生ヤブにならなくて良かったねって言ったら笑ってました。 朝から笑う事なんて絶対ないのに!!」

帰り際に僕が彼にお願いしたからである。
「明日、頼むで〇〇くん、先生ヤブやって言われるから^^」

それから、数日後に再診へ来られました。
「何日持ちました」
「2日」

「そっかぁ〜 まぁ,でも起きれたんや!頑張ろう・頑張ろう」

前回、施術後に気になっていたところは、施術後好転した。
次は、何日持つかなぁ〜

翌日
「起きれましたぁ〜、やっぱ凄いなぁ~また行きます♪♪」

よし!!

詳細その他、ご興味やご相談のある方は遠慮なくお問い合わせください。

#起立性調節障害
#子供
#成長期
#自律神経
#うつ病
#立ちくらみ
#めまい
#ふらつき
#倦怠感
#食欲不振
#動悸
#腹痛
#頭蓋調整
#カイロプラクティック
#オステオパシー
#千里丘
#茨木
#吹田
#北摂
#大阪
#千里
posted by Senri-Chiropractic-Clinic at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療日記